指数情報
花粉情報
花粉飛散量予測
総飛散量は平年と比べて多くなる
2025年の花粉飛散量は平年と比べて多くなり、特に関東や西日本は非常に多くなるでしょう。北海道や東北では、多く飛散した昨年よりは少なくなる傾向がありますが、平年と比べるとやや多くなる予想です。各地とも万全な対策を行うようにして下さい。
昨年の夏は西日本を中心に記録的な猛暑となったため、花芽の形成が促されて総飛散量が多くなると予想しています。
花粉情報
花粉飛散期間とピーク
飛散開始やピークのタイミングは例年通り
関東や九州からスタートして2月上旬頃。その他の東日本・西日本では2月中旬頃から飛散開始となりそうです。北陸や東北南部で2月下旬、東北北部では3月中旬〜下旬を予想しています。
飛散のピークは3月上旬〜3月中旬の地域が多く、スギ花粉がメイン。
その後スギ花粉は減っていきますが、ヒノキの花粉が4月中旬頃まで多く飛ぶ予想です。
北海道では5月上旬をピークにシラカバの花粉が平年よりやや多く飛散する見込みです。
花粉の多い時間
- 都市部では一般に、昼前後と日没前後に花粉が多くなる
花粉の多い日や多くなる条件
- 晴れて気温の高い日
- 風が強く、空気が乾燥した日
- 雨上がりの翌日(二日分まとめて飛ぶ)
- 気温の高い日が2〜3日間続いたあと
- 晴れて暖かい南風が強く吹く日(日本海から寒冷前線が南下してくるような気圧配置)
花粉のランク
- 極めて多い:100個以上
- 非常に多い:50個以上〜100個未満
- 多い :30個以上〜50個未満
- やや多い :10個以上〜30個未満
- 少ない :10個未満
花粉の飛散開始
- 花粉の飛散開始日は1平方センチメートルあたり1個以上の花粉が、2日以上連続して観測された最初の日
花粉症の予防法
- 吸わない(マスクなど)
- 浴びない(多い日には外出を控える)
- 持ち込まない(コートや上着は払ってから家の中に)
花粉情報はコチラ。今シーズンの飛散量予測や時期、ピークの解説。今日や明日の日々の予報は、1日の昼過ぎまでの天気や気温、湿度、風速等の予測から花粉の飛散量を5段階の花粉アイコンと指数レベルで表示したものです。また、今日と明日はその日のポイントをわかりやすくお知らせします。今日から7日先までの花粉指数が確認できますので、お出かけのタイミングや洗濯物を干すタイミングなどの判断に是非ご利用ください。